top of page
LEDあんどんとは
京都の古き良き物、西陣織や友禅の伝統工芸が、失われて行く中で環境にやさしくエコに繋がるLEDを使用した最先端の技術との融合で、再生が出来ないだろうかと思いで作り始めたものです。
京都発、デザインLEDあんどん世界にひとつしかない、環境に優しく西陣織や京友禅・京鹿の子で使用されていた物を再利用。皆様のご希望の写真・図柄から、特別注文もお受けいたします



テーマ.
①“エコ(LED)と、いやし(伝統工芸)あんどん”
②伝統工芸で使用さていた廃棄される物に命を吹き込む
使用材料
再生品を主に使用
①デザインには、西陣織の帯の紋様に使用された紋紙
②台座には、古い糸巻を使用
③スイッチ及取付ブラケットは、半導体装置に使用されていたもの
使用しているLED
3年間の使用実績があります。
①24V(アダプターで100V&200Vから)
②40,000時間使用(60%まで減光時)
③1Wで、長時間でも何円単位
bottom of page